どもども。投資軍師かんべえです。
暑い日々が続きますね~。相場の方はというと、夏枯れと言いますか、落ち着いてしまいましたね。でも、それはそれで平和ということでOKですね。どんな状態でも稼げるようにしていきましょう。?
ではでは、2015年6月投資収益報告で掲げた目標収益15,000円は達成できたのか?それでは行ってみましょう!
目次はこちら
- 2015年7月の出来事 ギリシャ問題も落ち着きましたね
- 相変わらず売買停止が続く上海市場
- 金価格の暴落は投資のチャンスか?金に投資する方法
- その他のブログの更新状況
- 南アフリカランド投資 1,727円(前月 1,468円)
- その他のFX 2,194円(前月2,131円)
- ETF VIX短期先物指数1552投資 -14,950円(前月0円)
- ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
- 貸株サービス金利収入投資 158円(前月181円)
- 東証一部指定替銘柄投資 0円(前月0円)
- USリート・投資信託 4,320円(前月4,620円)
- その他の取引 16,417円(前月0円)
- 今月の投資プラン
- 2015年8月の目標収益額
2015年7月の出来事 ギリシャ問題も落ち着きましたね
まずは7月の日経平均を見てみましょう。
6月末からギリシャの問題の影響で一時19,000円近くまで下げていましたが、それも忘れられてしまったかのように回復して、また21,000円を目指す感じになっています。ギリシャは結局、緊縮財政を受け入れる形で、ユーロ離脱やデフォルトはなく、ひと段落付いたようですが、どう考えてもギリシャの財政が回復するなんてことは考えにくいので、この問題はまた次の返済時に起きるかもしれませんね。また、本当に緊縮財政をするのかも危ういところではあります。
NYダウはどう動いたのでしょうか。
こちらもギリシャ問題時には多少影響がありましたが、その後はヨコヨコですね。利上げの可能性もあるせいか、それほど株価が上がってこないのが現状といったところです。
相変わらず売買停止が続く上海市場
6月より荒れている上海市場ですが、現在も下げが続いており、売買停止措置も行われているようです。
上海総合指数をみてみましょう。
何とか下げ止まってはいるようですが、まだまだ予断を許さない状況ですね。上海市場が売買停止になる措置が出るほどの事態にもかかわらず、世界経済にはほとんど影響していないんですよね。結構緊急事態だと思うのですが、影響はないと思われているようですね。
金価格の暴落は投資のチャンスか?金に投資する方法
7月では金の価格も下げました。一説では上海市場で売れない中国投資家がリスク回避で手許キャッシュを増やそうと金をなげうったという説があります。
というわけで金に投資する方法を記事にしました。
金にはCFDで金先物に投資する方法、金に連動するETFに投資する方法、さらには金の価格に影響を受ける外貨に投資する方法が主な手法として考えられます。参考にしていただけますと幸いです。
その他のブログの更新状況
その他は以下の記事を更新しました。参考にしてください。
・スキャルピングのテクニックを解説したサイトの紹介【スキャルピング手法の極意】
・海外株式の取扱数が多くおすすめの証券会社【外国株ならSBI証券】
7月はちょっとさぼり気味で更新が少なかったですね。ネタがなかなか無くて、いい投資があれば、またどんどん紹介していきたいと思います。
2015年7月の投資収益報告
さて、7月の投資収益実績です。
南アフリカランド投資 1,727円(前月 1,468円)
実現損益:1,467円
含み損益:-6,035円
未決済スワップ:3,760円
現在保有建玉:ZAR/JPY 28,000単位
9.9あたりまでしか下げなかったランドですが、最近は不穏な感じになっていますね。一時は9.7を割るほど下落しており、ちょっと下落トレンドになっています。政策金利も上げてきており、少しリスクが高まっているのでしょうか。ただ、スワップは上がってきており、使っているSBIFXトレードであれば1日160円ほど、利回りも6%以上にアップしており、投資対象と死しては魅力が高くなっていますね。
レバレッジを1倍〜2倍に抑えておけば、いくら含み損が増えてもいつかは報われると考えています。もちろん、ランドが7円台になることもあるでしょうし、もしかしたら、デフォルトすることも生きている間には起きることかもしれません。その時はもちろん大損するのかもしれませんが、それほど経済が不穏な状態になればベア系の銘柄の株価が暴騰しているでしょうから、その損失を被っても余るだけの利益を上げることができるはずです。常に、相場がどんな状態でも稼げるようにしたいですね。
というわけで7月は9.7に下がるまで過程で1,000単位ずつ買い増しをして、上がった時に決裁することを繰り返しました。8月現在も9.7円台なので、また買い増しのチャンスとみています。
その他のFX 2,194円(前月2,131円)
ユーロドルや米ドル、豪ドルが下がってきたところで少し買って決済しました。ユーロドルはずっと下がっていますね。アメリカの利上げが現実味を帯びてきており、ドル高が続いているようです。
ETF VIX短期先物指数1552投資 -14,950円(前月0円)
実現損益:14,950円
含み損益:約1-862,455円
保有株数:1,025株
平均単価:1,340円
ギリシャ問題の影響で650まで上げましたね!ですので少し売りました。ただ、平均取得価格が大きいので損を出した感じになっていますが、500円台で買った分を売ったのでトータルではプラスのはずです。
さて、VIXですが、ギリシャ問題も落ち着いてしまい、高値には戻りませんでしたね。それどころか、安値をどんどん更新しています。
いやはや、下げ止まりませんね。500円も割っており、どんどんと記録的な安値を更新していっています。ただ、VIXが下がっているということはそれだけ経済が安定しているということ、平和であるということなので、むしろ喜ばしいことでしょう。本業での儲けが増えると考え、下がったままでも気にしないでおきましょう。
はい。今時点の残高ですが、本当に含み損を抱えています。2035と合わせると含み損が100万円を超えてしまっています(笑)
でも、これは下がって行くたびに買い増しをした結果です。いつか報われると思っていますよ。株価が10,000円を超えるまでは貸株で少しずつ金利をもらっておこうと思います。
ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-307,912円
保有株数:7株
平均単価:68,347円
こちらも同じく下げていますね。こちらも下がっているということは経済にとっていいことですね。気長に行きましょう。
貸株サービス金利収入投資 158円(前月181円)
少し減りました。
東証一部指定替銘柄投資 0円(前月0円)
取引していません。
USリート・投資信託 4,320円(前月4,620円)
動かしていませんが、分配金が少し減ったようですね。うーむ。
その他の取引 16,417円(前月0円)
お気に入りの銘柄「イトーヨーギョー5287」が上がったので売りました。
マンホールとか汚染物分離槽などインフラ系、官に対する売りが多い企業で東京オリンピックやインフラ系の報道で株価が急騰する性格を持っています。私はいつも株価が1,000円を輪って来たら買い、1,300円を超えてきたあたりで売ることにしています。これがずっと繰り返せレたら良いですね。貸株利率も1%のなかなかいいです。
2015年7月投資実績まとめ
以上、投資実績は以下のとおりとなりました。
南アフリカランド投資:1,727円
その他のFX:2,194円
VIX1552投資:-14,950円
日経VI投資:0円
貸株金利:158円
一部指定替銘柄投資:0円
USリート:4,320円
その他取引:16,417円
実現損益:9,866円(前月8,400円)
僅かにアップ!!しかし含み損は多い
目標はまたしても達成しませんでしたが、微増することができました。まあ、スポットでイトーヨーギョーを売れたことが大きいですかね。何とか毎月利益を上げていきたいですね。
今月の投資プラン
原油がさらに下がっているのでダブルブルを買おうと思っているのですが、今回の下げは長く続きそうな気がしますね。他はいつも通り行きますかね。相場がほとんど動かないので、動くのを待ちたいと思います。
2015年8月の目標収益額
さて、次月の目標値は変わらず15,000円です!
本当に暑いので無理をせずクーラーをつけて、気温が下がるのを待ちましょう。
ではでは、次回は涼しい顔でお会いできればと思います。
こんにちは。ランドがやっと9.8円台になりましたね。あれからスワップポイントも2500円あまりで、差益損は10,000円ちょっとでしょうか。中長期で見ていくと、気持ちにも余裕が出たり、貯蓄していくスワップポイントも増えていくので、為替の上下は気にならなくなりました。ルーブルはFOREX.COM口座を開きましたが、まだ未実践です。トルコリラも面白そうですし、次に投資する通過の物色中です。
どもども。暑い日々が続きますね。
何やら中国市場が不穏な感じで、ランドもまた9.7になりましたね。
まあスワップも入ってきますし、焦ることなくどんな状況でも稼げるようにしましょう。
そうですね~。ルーブルもスワップは良いんでしょうけど、スプレッドを考えるとトータルでランドより良いかはわからない感じですね。
リラは良さそうですね。また詳しく調べて記事にしたいと思います。
ランドが下がった時に上がるような銘柄も持っておくといいですよ。
ま~、メルマガとかでも書いているベア系になるので、これもまた本当に想定通りに上がるのかはわからないんですけどね。
また良い情報があれば教えていただきたいです。