ども!投資軍師のかんべえです。
いやはや、何が起こるかわかりませんね~。
まさか米大統領がヒラリーではなく、トランプになるとは、そして、株価が下がるかと思ったらとめどなく上がるとは・・・・
また一つ勉強になりましたね。詳しくは後で書くことにしましょう。
前月は2016年10投資収益報告では投資利益は下がったもののプラスをキープできました。今月は巻き返しなるか?見ていきましょう。
目次はこちら
- 2016年11月の出来事:まさかのトランプ政権誕生
- 下落相場に備えるために日経ダブルインバース投資を始めました。
- 相変わらず外貨預金はひどい・・・・
- OPEC減産合意で遂に原油価格高騰
- 南アフリカランド投資 6,363円(前月4,392円)
- トルコリラFX投資 0円(前月 0円)
- その他のFX 7,789円(前月2,640円)
- ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
- ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
- ETF 日経ダブルインバース投資 4,619円(前月0円)
- ETF 原油ダブルブル2038投資 9,116円(前月13,998円)
- 貸株サービス金利収入投資 213円(前月256円)
- USリート・投資信託 4,910円(前月4,910円)
- その他の取引 20,406円(前月0円)
- 2016年12月の投資プラン
- 2016年12月の目標投資収益額
2016年11月の出来事:まさかのトランプ政権誕生
11月は米大統領選挙がありましたね~。いや~、ビックリ、ビックリでトランプになりました。
予想に反しての決定で市場は混乱しましたよね。皆様はいかがでしたでしょうか。
ではまずは日経平均を見てみたいと思います。
大統領選挙開票は日本市場の取引時間帯でした。
最初はヒラリー政権が優勢とみて、株価は一時的に上がったのですが、その後、トランプが有力となると一気に下落、16,000円を割るような勢いでしたね。
ただ、トランプ政権が決定し、市場が落ち着きだすと、急回復。まるで英国EU離脱時の反省を生かしたかのように回復しました。
そして、高値更新の連続!12月に入りなんと19,000円にまで上がっています。まったくトランプリスクとはなんだったんでしょうね。
私自身の投資はどうだったかというと、下がったものはとにかく買いましたね。そして、上がった日経ダブルインバース等を売りました。
ただ、ここまで回復するとは思わず、利益は少なかったですね。もっと買っておけば良かったです。
次にNYダウを見てみましょう。
こちらも一時は下がったものの、すぐに急回復、さらには史上最高値を連日更新するといった感じで止まらなくなっています。
一体なぜこんなに上がっているんでしょうかね。
景気が良くなるのはいいことですが・・・・VIXやらダブルインバースやらは下落し続けていますね。
年末はどうなることでしょうか・・・
下落相場に備えるために日経ダブルインバース投資を始めました。
11月は新しい投資にチャレンジしました。
⇒下落相場・不況に備えるために日経平均ダブルインバース連動型上場投信を始めてみました。
日経ダブルインバース(1357)という銘柄の投資を始めました。これもVIXと同じく、下落相場に備えるためのものなのですが、VIXとは違い、かなり短期に変動してくれます。
VIXは長期的な下落相場が来ない限りは上がらないと思いますので、しばらくは放置して、この日経ダブルインバースをメインに投資したいと思っています。
ただ・・・・チャートを見てみましょうか。
今まで下がっても2700円ほどだったのですが、トランプ相場に入りって、日経も19000円を突破、ついにはダブルインバースも2000円を割ってしまいました。本当に買い始めたらこうなってしまうんですよね。
まだ、挽回の余地はありますし、日経は急に下がったりしますので、復活を待ちたいと思います。VIXと同じくこの銘柄まで塩漬けにならないように上がったら早めに利益確定したいと思います。
相変わらず外貨預金はひどい・・・・
11月はもう一つ記事を書きました。
⇒楽天銀行の南アフリカランド外貨預金の高金利の表現について思うこと。
前々から外貨預金はおすすめできないと書いていますが、さらにひどくなっています。
楽天銀行が南アフリカランドの外貨預金の金利を1週間定期のものを年利50%で宣伝していました。1週間で満期になって、継続するには手数料がかかりますから、結局元本割れしちゃうんですよね。
でも、まるで金利がものすごい高いかのような表記で、これに騙されて申し込んでしまう人がいるんだろうなと思うと、居ても立っても居られず、記事を書きました。よろしければ拡散していただきたいですね。
外貨預金を検討されている方は「外貨預金より断然FXがおすすめ【銀行・証券会社が提供している外貨預金には手を出すな】」を読んでください。
OPEC減産合意で遂に原油価格高騰
11月30日ですね。OPECで減産合意がされ、原油価格が上がってきました。
参考:OPEC減産合意で原油高騰!原油関連銘柄に投資して稼ぐチャンスか?
減産合意ってつまり原油を作るのを減らすってことなんですかね。原油価格が下がりすぎてサウジアラビアとか厳しくなってきたからか、一度調整を入れたようです。
減産合意の結果、WTIは現在53ドルほどになっており、原油価格が急上昇中です。
こんな感じで簡単に市場を操作できるんですね・・・笑
さて、原油ダブルブル投資を続けていましたので、これは朗報。実際原油ダブルブルの株価はどうなったかというと。
一時期は600円を割るほどに下がっていましたが、今回のOPECの決定を受けて、急上昇、久々の1000円突破、そして、1200円を超えてきました。
ようやく利益が出てきて嬉しいことですね。
まだまだもともとの価格の10,000円台にほど遠いですが、このままグングン上がってほしいですね。
私はずっとこのダブルブルの株価が下がるたびに買っていましたが、ようやく日の目が見えてきましたね。やはり投資は長期が有利ですね。
2016年11月の投資収益報告
では、11月の投資実績を見てみましょう。
南アフリカランド投資 6,363円(前月4,392円)
実現損益:6,363円
含み損益:-66,948円
未決済スワップ:43,862円(前月:43,582円)
現在保有建玉:ZAR/JPY 68,000単位
ランドもついに上げてきました。12月に入り8.5円くらいまで回復してきました。良い感じですね。もうあまり下がってこないので、なかなか買うチャンスがないですが、また8円割ってきたら買いたいと思います。
トルコリラFX投資 0円(前月 0円)
実現損益:0円
含み損益:-112,173円
未決済スワップ:97,353円(前月78,946円)
現在保有建玉:TRY/JPY 49,000単位
31円まで下げましたかね。その後は33円に戻っています。こちらもランドと同じく回復してきてほしいですね。スワップが毎月1万円以上入ってくるようになりましたので、この調子で増やしたいですね。
その他のFX 7,789円(前月2,640円)
ドル安が続き、113円くらいになましたので、ある程度売りました。ユーロドルも売れて利益が出ました。
ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-1,421.460円
保有株数:2,980株
平均単価:669円
動きなしですね・・・トランプ政権誕生前に買ったのは失敗だったか。
ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-270.990円
保有株数:9株
平均単価:45,510円
放置
ETF 日経ダブルインバース投資 4,619円(前月0円)
実現損益:4,619円
含み損益:-27,500円
保有株数:100株
平均単価:2,299円
11月はトランプ政権誕生時に少し利益が出ました。今はナンピン中ですが、また回復するはずです。
ETF 原油ダブルブル2038投資 9,116円(前月13,998円)
上がってきましたね。まだそこまで決済していませんが、今月あたり大きく利益を出したいと思います。
貸株サービス金利収入投資 213円(前月256円)
なんか下がりました。
USリート・投資信託 4,910円(前月4,910円)
保有高:265,010円
含み損益:-11,599円
変動なしです。円安となりましたので12月に楽天トリプルレアルエンジンの大半を売りました。
その他の取引 20,406円(前月0円)
早まったのですが、ヒロセ通商を売ってしまいました。その後、1300円くらいで売ってしまったのですが、まさかその後2000円超えるとは・・・
良い企業の株はずっと持っておかないとですね。反省。
2016年11月投資実績まとめ
以上、投資実績は以下のとおりとなりました。
南アフリカランド投資:6,363円
トルコリラ投資:0円
その他のFX:7,789円
VIX1552投資:0円
日経VI投資:0円
日経ダブルインバース投資:4,619円
原油ダブルブル:9,116円
貸株金利:213円
USリート:4,910円
その他取引:20,406円
実現損益:53,415円(前月26,196円)
再び50,000円突破!!
円安のメリットが大きいですね。
2016年12月の投資プラン
12月には米国利上げが予定されています。そのあと、どう動くかですね。
原油高が続けてばダブルブルを売っていきます。そのほか、新しい投資はないかなという感じです。
2016年12月の目標投資収益額
遂に今年も終わりですね。
では、最後は
100,000円
かなり遠いですが目標高めに設定してみました。できる限りのことをしたいと思います。
ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。今月もバリバリ稼ぎましょう!