ども~。投資軍師のかんべえです。
7月に入り本当に夏っぽくなりましたね!
熱中症には気をつけながら投資でバリバリ稼ぎたいですね♪
ではでは、6月の投資結果はどうだったか?2017年5月の投資収益報告での目標額55,000円は達成できたのか?見ていきましょう。
目次はこちら
- 2017年6月の出来事:コメント欄廃止のお知らせ 投資は自己責任・自己判断で
- トルコリラFXで2年ナンピン買いを続けてようやく含み益となりました。
- ユーロ円が急騰中!ユーロ円売り継続
- その他、ハイリターン投資ROCKの更新状況
- 南アフリカランド投資 1,083円(前月3,892円)
- トルコリラFX投資 0円(前月 0円)
- 円高に備えたユーロ円FX投資 744円(前月 350円)
- その他のFX 2円(前月2,618円)
- ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
- ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
- ETF 日経ダブルインバース投資 0円(前月0円)
- ETF 原油ダブルブル2038投資 0円(前月 13,353円)
- 貸株サービス金利収入投資 581円(前月 478円)
- USリート・投資信託 4,998円(前月 4,050円)
- その他の取引 48,409円(前月 14,503円)
- 2017年7月の投資プランと予想
- 2017年7月の目標投資収益額
2017年6月の出来事:コメント欄廃止のお知らせ 投資は自己責任・自己判断で
おかげさまでこのハイリターン投資ROCKも多くの方に見ていただけるようになりました。
それは非常に嬉しいことなのですが、一部の方が私が絶対に儲かる投資法を指導してその通りにやれば儲かると勘違いしている人が出てきました。
その人がどのような投資法で損をしたかわかりませんが、損をした腹いせでコメント欄を荒らす人が出てきてしまいまいました。
全く非常識な人で関わるのさえも時間の無駄です。
コメント欄は承認制ですが、チェックする際、どうしてもネガティブなコメントを見てしまい、運気が下がってしまいますので、応援コメントをくださった方には本当に申し訳ないのですが、コメント欄は廃止させていただきました。
参考: コメント欄を廃止します(当サイトを利用する際の注意点)
何度も何度も書いていますが、投資は自己判断・自己責任でお願いします。
もちろん、私が実践している投資は長期的にプラスになると手応えを感じているものですはありますが、絶対ではありません。
参考にしていただくのは結構ですが、自己判断、自己責任でお願いします。
というわけで、申し訳ないのですが、コメント欄は廃止させていただきました。
Twitterは引き続き運用していますので、よろしくお願いします。
トルコリラFXで2年ナンピン買いを続けてようやく含み益となりました。
かんべえのメイン投資の一つであるトルコリラFXスワップ投資ですがようやくプラスとなりました。
40円あったときから下落が続きましたが、ようやく底になりましたかね。
ま~、まだわかりませんが、最近はトルコリラも安定してきています。
スワップが高くてどんどん増えてきていますので、トータルでプラスになることができました。今後も30円代をキープしてもらえれば含み益がどんどん増える計算になります。
長期投資の結果がようやく出てきて嬉しい限りですね。
詳しくは以下の記事で書いていますのでご参考ください。
参考: トルコリラFXで2年ナンピン買いを続けてようやく含み益となりました。
ユーロ円が急騰中!ユーロ円売り継続
6月後半ではユーロ円が急騰しだしています。7月に入り130円に到達する勢いです。
3カ月前までは114円だったんですけどね。ここまで上がるとは!!
原因ははっきとはわかっていませんが、ECBのマイナス金利政策の出口戦略の発言がちらほらされてきたからだと推測されます。
参考: 欧州中央銀行(ECB)理事会の政策決定と為替相場への影響について
しかしまさか130円近くまで上がるとは・・・
ただ、また円高は来ると思いますので、例のごとくユーロ円売りを継続しています。
参考:ユーロ円が急伸したので円高対策でFXでユーロ円(EUR/JPY)売りを入れました。
想定以上にユーロ高になっていますからね・・・含み損が増えていますが、ユーロ円売りはマイナススワップが発生しないので、ずっと保有していても問題ありません。
のんびり待って、また120円割れを待ちたいと思います。
その他、ハイリターン投資ROCKの更新状況
その他、6月は以下の記事を書きました。
・SBIFXトレードの自動積立FXは評判通り使えるのか?メリット・デメリットを徹底検証
SBI FXトレードは南アフリカランドを中心に手動で積立投資をしていますが、自動積立サービスというのもありました。結論から言うと、手数料を考えると手動でやった方が良いと思いました。
・トライオートETFの評判の高さは本当か?インヴァスト証券の口座を開設して検証
インヴァスト証券のトライオートETFというサービス。個人的に興味を持ったので調べてみました。
といった感じで6月は色々と書きました。お役に立てれ幸いです。
2017年6月の投資収益報告
では、6月の投資結果です。
南アフリカランド投資 1,083円(前月3,892円)
実現損益:1,083円
含み損益:-46,799円
未決済スワップ:60,911円(前月:56,733円)
現在保有建玉:ZAR/JPY 84,000単位
あんまり動かったのですが少しだけ利確のタイミングありましたね。7円台になったら今度は大きく買いたいです。
トルコリラFX投資 0円(前月 0円)
実現損益:0円
含み損益:-186,609円
未決済スワップ:200,264円(前月171,494円)
現在保有建玉:TRY/JPY 60,000単位
スワップが月2万円以上出るようになりました。このままどんどん増やしていきたいですね。いつ決済できるかわかりませんが・・・
円高に備えたユーロ円FX投資 744円(前月 350円)
少し決済できましたが、今はどんどんユーロ高になっていて含み損が出ています。
その他のFX 2円(前月2,618円)
ユーロドルの買い建てを持っていてその分の損切をしました。あと、ドル円、NZドル円の利益が相殺されて2円となりました。
ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-1,744,200円
保有株数:3,800株
平均単価:549円
90円割ったので400口ほどナンピン買いしました。
株式併合までに回復してほしい・・・
ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-364,936円
保有株数:11株
平均単価:38,136円
5000円割ったので2株追加してみました。はてさてどうなるか・・・
ETF 日経ダブルインバース投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-71,820円
保有株数:210株
平均単価:2,068円
こちらも30株購入。
ETF 原油ダブルブル2038投資 0円(前月 13,353円)
取引はありませんでした。
貸株サービス金利収入投資 581円(前月 478円)
増えました。
USリート・投資信託 4,998円(前月 4,050円)
保有高:201,879円
含み損益:-9,352円
微増
その他の取引 48,409円(前月 14,503円)
NF回路設計ブロック、イトーヨーギョーなどを売却しました。でもいい銘柄だったのでちょっと後悔。マクロで下落するときに買いたいです。
あと、ウチヤマホールディングス配当金1,594円頂きました。感謝。
2017年6月投資実績まとめ
以上、投資実績は以下のとおりとなりました。
南アフリカランド投資:1,083円
トルコリラ投資:0円
ユーロ円投資:744円
その他のFX:2円
VIX1552投資:0円
日経VI投資:0円
日経ダブルインバース投資:0円
原油ダブルブル:0円
貸株金利:581円
USリート:4,998円
その他取引:48,409円
実現損益:55,817円(前月39,253円)
目標額55,000円突破!!!
個別株が大きいですね。この地合いなら儲かりやすいようです。
2017年7月の投資プランと予想
個別銘柄は結構買ったのでそれが上がれば嬉しいですね。
原油も買ったので上がれば売ります。
あとは、ユーロ円売り建てがどうなるか。ずっと安定相場なので、そろそろ大きな調整があると噂されていますが、どうなることやら。
2017年7月の目標投資収益額
では、7月の目標額ですが・・・
70,000円
で行きたいと思います。果たしてどうなるやら。
というわけで今月も楽しみながらバリバリ稼ぎましょう!