ども!投資軍師のかんべえです。
9月に入りましたね。少しずつ涼しくなってきているようです。
相場の方も涼しげに安定していますね。9月は米国利上げの判断もありますので相場がどう動くのか楽しみです。
前月は個人的にも利益を大きく上げることができました。果たして今月はどうか。
2016年7投資収益報告での目標額30,000円達成できたのか見ていきましょう。
目次はこちら
- 2016年8月の出来事:相場は夏休みモード?
- FX初心者の人向けに大切なことがすべてわかる記事を書きました。
- IPOに挑戦中
- 南アフリカランド投資 3,772円(前月 9,290円)
- トルコリラFX投資 0円(前月 0円)
- その他のFX 1,076円(前月2,566円)
- ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
- ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
- ETF 原油ダブルブル2038投資 833円(前月3,916円)
- 貸株サービス金利収入投資 245円(前月245円)
- USリート・投資信託 4,430円(前月3,643円)
- その他の取引 44,412円(前月32,409円)
- 2016年9月の投資プラン
- 2016年9月の目標投資収益額
2016年8月の出来事:相場は夏休みモード?
さて、8月はオリンピックが盛況でしたが相場はどうだったのでしょうか。
まずは日経をみてみましょう。
1600円台を安定していましたね。そして、9月に入り、米国雇用統計を受けて17,000円を突破しました。安定ですね。
ではダウを見ていきましょう。
18,000円を超えて安定しています。9月に利上げが決定されたらどうなるのか?ですよね。
FX初心者の人向けに大切なことがすべてわかる記事を書きました。
8月はFX初心者の方向けにまたまた記事を書きました。
FXを始めたい人がこれを読めばほぼほぼ大事なことは理解できると思います。
まあ、ほとんどのサイトがFX初心者にいきなりハイレバレッジな投資を薦めているところが多いんですが、それはマージンが大きいからですね。
私はそんなことはしません。本当に初心者の人にとって有益な情報を書きましたので参考にしていただきたいです。
IPOに挑戦中
今月よりIPOに本格的に挑戦し始めました。
関連で以下の記事を書いています。
やっぱり、IPO株って当たったら大体上がるので、儲かるんですよね。であれば、申込みしない理由はないでしょう。
SBI証券を使っていますが、ここなら資金の拘束期間も限られているので、IPO1社分の資金余力があれば複数社申込みできますので、便利ですね。
当選したらまたご報告させていただきたいと思います。
2016年8月の投資収益報告
というわけで今月は前置き短めで本題に入りたいと思います。
南アフリカランド投資 3,772円(前月 9,290円)
実現損益:3,772円
含み損益:-149,471円
未決済スワップ:39,166円(前月:37,192円)
現在保有建玉:ZAR/JPY 91,000単位
8月もランドが6円台くらいになってからの7.5円くらいまで上げてくれたので少し決済し、利益が出ました。今月利上げでどうなるかですよね~。
トルコリラFX投資 0円(前月 0円)
実現損益:0円
含み損益:-59,904円
未決済スワップ:54,181円(前月48,148円)
現在保有建玉:TRY/JPY 33,000単位
一時、34円を割るくらいまで下げましたが、その後、持ち直して35円台になりました。スワップは相変わらず安定して発生してくれますね。40円台になるのが楽しみです。
その他のFX 1,076円(前月2,566円)
米ドルとNZドルを主に取引しました。
ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-1,326.800円
保有株数:2,480株
平均単価:762円
200円割る勢いですね・・・また200株ほど買ってしまいました。
ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-190,440円
保有株数:9株
平均単価:45,510円
動きなしです。
ETF 原油ダブルブル2038投資 833円(前月3,916円)
8月は買いのほうが多くて下がりましたね。こちらも塩漬けにならないことを願います。
貸株サービス金利収入投資 245円(前月245円)
変わらずです。
USリート・投資信託 4,430円(前月3,643円)
増えました。このまま増やしていくか検討中です。
その他の取引 44,412円(前月32,409円)
今月もイトーヨーギョーで利益が出ました。感謝。そろそろ持ち株もなくなります。
2016年8月投資実績まとめ
以上、投資実績は以下のとおりとなりました。
南アフリカランド投資:3,772円
トルコリラ投資:0円
その他のFX:1,076円
VIX1552投資:0円
日経VI投資:0円
原油ダブルブル:833円
貸株金利:245円
USリート:4,430円
その他取引:44,412円
実現損益:54,768円(前月52,069円)
継続して50,000円超!
8月もイトーヨーギョーさまさまで利益が出ました。ランドもUSリートも結果が出てていい感じですね。ただ、もうイトーヨーギョーの株が200株しかないので、今月はまた別の成果を上げないといけませんね。
2016年9月の投資プラン
USリートを少し買います。あと、原油が上がってくれば売ります。
そろそろ下落トレンドが始まってもいいと思うのですが、なければまた個別株が上がってくることを願うだけになりそうですね。
2016年9月の目標投資収益額
どんな9月になるでしょうか・・・
50,000円
50,000円を維持できれば嬉しいです。
ではでは、季節の変わり目ですので、身体には気を付けて、利上げにも気を付けつつ9月も稼いでいきましょう!
かんべえさん、こんばんは。
初めまして。
ブログ、拝見しました。
素朴な疑問なのですが、月々の利益よりも含み損の方ががはるかに大きいようですが、
損切りはされないのですか?
また、ETF VIX短期先物指数は貴ブログ中のご説明にもあり、
目論見書にも明記されていたと思うのですが、
その性質上、長期保有には極めて不向きな投資対象だと思うのですが、
なぜあえて長期で保有されているのですか?
ご教示いただければ幸いです。
ねもすけさん、初めまして。
ブログ見ていただきありがとうございます。
ご質問の件は全てメルマガに書いていますので、メルマガをご参考ください。
よろしくお願いします。
初めまして!
VIX短期先物指数が気になり拝見さしてもらいました。
良ければお聞かせ下さい。
かんべえさん投資金はお幾らですか?
たださん、初めまして。
コメントありがとうございます。
メルマガや月別投資収益報告を参考にしていただければと思います。