メキシコペソにおすすめのFX会社と選び方【スワップ金利比較】

このエントリーをはてなブックマークに追加 

利下げが続き、スワップ金利も各社大きく変動しています。

メキシコペソ円FXにおすすめのFX口座と選び方についてご紹介しています。(2020年9月更新)

メキシコペソFXおすすめ口座

メキシコペソおすすめ業者の選び方をサクッと解説

 

  • 政策金利4%超、高金利スワップ通貨として人気のメキシコペソ円FXの業者の選び方を解説しています。
  • FX業者によってスワップ金利の数字が大きく差があるのでスワップ投資をするに当たり、口座選びは重要となります。
  • FX業者の選び方の基準は「スワップ金利が安定して高い」「スプレッドが狭い」「1000通貨単位で取引できる」という点です。(⇒FX業者の選び方
  • 結論として、おすすめ口座はセントラル短資LIGHT FXが安定してスワップが高くおすすめとなっています。(⇒メキシコペソ円FXにおすすめ口座は?結論
投資軍師かんべえ
メキシコペソ円FXでおすすめの業者及び選び方について解説します。

メキシコペソ取扱FX口座スワップポイント比較

メキシコペソFX口座比較

メキシコペソ円FXを取扱っている主な業者を比較しています。

FX会社名スワップスプレッド最小取引通貨単位
LIGHT FX71円0.3銭1.000
セントラル短資60円0.2銭1,000
FXプライムbyGMO70円0.9銭 (*1)
1,000
ヒロセ通商70円0.3銭10,000
JFX60円0.3銭10,000
みんなのFX51円0.3銭1.000
GMOクリック証券
(くりっく365)
50円平均0.604銭
(変動)
100,000
サクソバンク証券60円平均22銭
(変動)
5,000
マネーパートナーズ30円1.0銭 (*2)1,000
外為オンライン60円6.0銭1,000
アイネット証券30円7.0銭10,000
新生銀行30円1.0銭10,000
SBI FXトレード30円0.70銭1
楽天FX30円0.50銭1,000
※コロナショック変動によりスワップポイントが安定していません。
(2020年11月メキシコペソ円FX会社比較)
スワップポイントは100,000通貨あたりの金額
(*1) 10,000通貨未満の取引は手数料片道3銭発生
(*2)コアタイム(10:00から28:00)で原則固定

FX業者の選び方

メキシコペソFX業者の選び方としては

メキシコペソFX口座の選び方

主に以上の3点を重視して選びます。

特にメキシコペソ投資において、スワップ金利の高さは重要です。

キャンペーン等で一定期間の間だけ高いのではなく、継続して高い水準を保っている業者をおすすめします。

スワップの高さで比較

メキシコペソスワップ金利比較

スワップの高さではFXプライムbyGMOヒロセ通商が高い水準を保っていましたが、最近の変動によりセントラル短資FXやLIGHT FXが上位となっています。

メキシコペソスワップ比較

 

  • FXプライムbyGMO:70円
  • ヒロセ通商:60円
  • JFX:60円
  • くりっく365:50円
  • セントラル短資FX:70円
  • みんなのFX:70円
  • LIGHT FX:71円

コロナショック、原油安の影響でメキシコペソは大暴落しており、その影響もあり、スワップも変動しています。

現在は「セントラル短資」「LIGHT FX」あたりがスワップが高くなっています。

スプレッドの狭さで比較

メキシコペソFXスプレッド比較

続いてスプレッドです。

メキシコペソスプレッド比較

 

  • セントラル短資FX:0.2銭
  • ヒロセ通商:0.3銭
  • JFX:0.3銭
  • みんなのFX:0.3銭
  • くりっく365: 平均0.604銭(変動)
  • FXプライム byGMO:0.9銭

スプレッドの狭さではセントラル短資が一歩リードといった感じですね。

この会社はメキシコペソに力を入れていて、他の通貨ペアはそこまで良いスペックではありませんが、メキシコペソだけは他社に負けないよう人頑張っているようですね。

ちなみに、スワップ金利の高かったFXプライムは0.9銭と少し劣っています。

そう考えると、スワップも高く、スプレッドも狭いヒロセ通商、JFXが良いということになります。

ですが、ヒロセ通商(JFXも同系列)は為替大変動時にスプレッドが大幅に広がったりという悪評をまだ聞きますので、難しいところですね。また後述の通り10,000通貨単位の取引もネックです。

最小取引通貨単位で比較

メキシコペソFX最小取引通貨単位比較

最小取引通貨単位とは1回あたりの最小の取引数量のことです。

100,000となっているところは100,000ペソ単位で取引をしなければならないということです。

最小取引通貨単位比較

 

  • SBI FXトレード:1通貨
  • FXプライム byGMO:※1000通貨(実質10,000通貨)
  • ヒロセ通商:10,000通貨
  • セントラル短資:1000通貨
  • みんなのFX:1000通貨
  • くりっく365:100,000通貨

SBI FXトレードは1通貨単位で取引ができることで初心者におすすめです。

ただ、メキシコペソに関してはスワップが低いためちょっと使わないでしょうね。

そして、注意すべきはFXプライムbyGMOです。

ここは、1000通貨単位で取引ができるのですが、10,000通貨単位未満の場合、手数料がかかってしまいます。

FXプライムの手数料
FXプライムbyGMO公式より抜粋)

1万通貨未満で取引してしまいますと、片道3銭も手数料を取られてしまいます。

1万ペソ単位で取引をするなら問題ありませんが、1回当たりの取引金額が5~6万円ほどとなり、小刻みなトレードがしづらくなりますのでご注意を。

その他、主要なFX口座は1000通貨単位で取引ができますね。

メキシコペソ円FXにおすすめ口座は?結論

メキシコペソFX口座結論

以上、スワップの高さ、スプレッドの狭さ、最小取引通貨単位でメキシコペソFXに適した口座を検証しました。

まとめますと

メキシコペソFXにおすすめ口座 まとめ

 

FXプライムbyGMO:1万通貨単位での取引で問題なければここ

 

LIGHT FX:最近の変動でスワップトップクラスに
(スワップ71円、スプレッド0.3銭)

 

セントラル短資:メキシコペソに強みあり。スワップも安定して高い。

 

みんなのFX:少しスワップは劣るものの、高い水準をキープ。トルコリラや他の通貨にも強い。

 

どれも一長一短ありますが、上記のFX会社から選んでおけば問題はありません。

ちなみに、私は堅実に小刻みに2,000ペソ~5,000ペソ単位で取引したいと思っていますので、10,000通貨単位でないと手数料が発生してしまうFXプライムbyGMOは選定から外しました。

10,000ペソですと1回当たりの取引金額が5~6万円ほどとなってしまって、資金力がないとすぐにレバレッジがかかってしまいますからね。暴落リスクのあるメキシコペソでは危険だと思いました。(参考:メキシコペソ堅実投資法はこちらで解説

後は、やはり暴落の多いメキシコペソでスプレッドがどれくらい拡大されるかわからないリスクを考えると、ヒロセ通商も始ました。

総合的に判断するとセントラル短資、LIGHT FXあたりが良いかなと思いますね。

ちなみに私はみんなのFXを使っています。メキシコペソ取扱開始の2018年あたりではスワップが上位でしたからね。今後もスワップ競争で上位になることもあるかと思います。

ご自身の投資スタイルに合わせて口座も使い分けてみてください。

以上、メキシコペソにおすすめのFX口座についてご紹介いたしました。

リスクの高い通貨ですので、くれぐれもレバレッジはかけずに、投資は自己責任でお願いいたします。

LIGHT FXで
メキシコペソ投資を始める

\無料で3分スマホで簡単に口座開設できます/

投資軍師かんべえ
スワップが変動しがちですが、今から始めるなら安定してスワップの高く、かつ、1000通貨単位で取引ができるLIGHT FXセントラル短資が良いでしょう。

メキシコペソ関連記事

動画解説

動画でも解説しています。参考に。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
↑お役に立てましたらシェアお願いいたします。励みになります。<(_ _)>

カテゴリ: FX口座情報

投資軍師かんべえのLINE相談
LINE@も始めました♪投資初心者の方は是非お役立てください。
記事に関する質問はもちろん。FXで資産運用をやってみたいけどやり方がわからない。この投資、本当にリスクなく稼げるの?といった初心者さんへの疑問にも無料でお応えしています♪




サイト主かんべえも重宝しているFX口座のSBI FXトレード

1通貨からトレードができるので初心者には特におすすめの口座です。

SBIFXトレードのメリット

>>SBIFXトレード詳細はこちら<<


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*