YES WE CAN!YES WE CAN!
ども~。投資軍師のかんべえです。
投資家にとっては特に気になる米大統領選挙が目前に迫ってきましたね。
ヒラリーとなるかトランプとなるか、勝負は拮抗しており目が離せません。荒れ相場になるかもしれませんね。
前月は個別株が奮起して利益が5万円に行きましたね!嬉しいことです。では、2016年9投資収益報告での目標額50,000円を継続して達成できたか?今月も行ってみましょう!
目次はこちら
- 2016年10月の出来事:大統領選挙前に安定様子見相場
- VIX1552を500口買足しました。新大統領のリスクに対応
- 南アフリカランド投資 4,392円(前月4,307円)
- トルコリラFX投資 0円(前月 0円)
- その他のFX 2,640円(前月2,277円)
- ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
- ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
- ETF 原油ダブルブル2038投資 13,998円(前月383円)
- 貸株サービス金利収入投資 256円(前月503円)
- USリート・投資信託 4,910円(前月4,910円)
- その他の取引 0円(前月43,906円)
- 2016年10月の投資プラン
- 2016年11月の目標投資収益額
2016年10月の出来事:大統領選挙前に安定様子見相場
では10月の相場を振り返りましょう。
まずは日経平均です。
堅調ですね。10月後半には17,000円を突破。11月に入り、一時、トランプリスクが高まったことで下落していますが、再び回復しています。やはり動くのは大統領選挙後ですね。
次にNYダウを見てみましょう。
こちらも同じくですが、ダウは前半のほうが高くなっていましたね。日経とそこまで相関していないといった感じでしょうか。値幅がほとんどなく、トランプリスクで一時18,000円割った時は目立ってますね。その後の回復もすごいですが。
とにもかくにも大統領選挙でどう動くかですね。
VIX1552を500口買足しました。新大統領のリスクに対応
本当に長い間、無限ナンピンし続けているVIX1552ですが、もういい加減反転してくるだろうという思いで500口買い増ししました。
⇒VIX1552を500口買足しました。米大統領就任後の2年間は景気低迷と予想。
トランプになればもちろんですが、ヒラリーになったとしても、どうもオバマと比較すると頼りなさそうです。また、大統領は任期が4年であることから、後半2年に経済・株価を引き上げることが必要で、そう考えると、前半2年は下落トレンドになる可能性が高いとみています。
もちろん、景気が良いことには越したことはありませんが、どんな状況でも利益を上げるために狙ってみました。
VIX1552の株価です。すんごい形してますね・・・笑
というわけで、大統領リスクをヘッジするために500口買い増しです。
vix一気に500追加! pic.twitter.com/b099Hwcra3
— かんべえ@投資軍師(本アカ) (@kanbei_toushika) 2016年10月24日
株価が200円くらいでしたので、500口買っても100,000円ほど、そして、平均取得単価も600円台となりました。さすがにこれなら挽回できるでしょう。株価10,000円は無理でも、とりあえず3,000円くらいにはなってほしいものです。
10月の更新はこれだけです。11月はいい報告がしたいですね。
2016年10月の投資収益報告
では、10月の投資実績を見てみましょう。
南アフリカランド投資 4,392円(前月4,307円)
実現損益:4,392円
含み損益:-115,160円
未決済スワップ:43,582円(前月:42,410円)
現在保有建玉:ZAR/JPY 77,000単位
10月末にはランドが7.7円まで上昇!決済もして利益を得ることができました。どうやらズマ大統領退陣の可能性が好感されたようですね。腐敗政権が一掃されるといいですね。
トルコリラFX投資 0円(前月 0円)
実現損益:0円
含み損益:-79,767円
未決済スワップ:78,946円(前月67,802円)
現在保有建玉:TRY/JPY 43,000単位
32円台にまで下げてしまいました。含み損がさらに増えています。スワップは月10,000円以上は発生するようになりましたが、このまま下がり続けられると意味がないんですよね。何とか上昇してほしいものです。
その他のFX 2,640円(前月2,277円)
ポンドが大きく動いたので利益が出ました。あとは米ドルとユーロドルです。
ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-1,257.560円
保有株数:2,980株
平均単価:669円
上述しましたが、VIX1552が200円割る勢いしたので、思い切って500口買い増ししてみました。500口でも10万円ちょっとですから本当に株価が下がりましたよね。平均取得単価も669円と、これなら十分プラスにできそうです。3年以上資金拘束されるメリットがあるかはわかりませんが、無限ナンピンが功を制するか、期待しましょう。
ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-239,490円
保有株数:9株
平均単価:45,510円
こちらは放置ですね。何とも言えないです。
ETF 原油ダブルブル2038投資 13,998円(前月383円)
10月は原油が上がってきましたので、少し決済しました。11月に入りまた下がってきたので、買いたいと思います。これを繰り返せればいいんですけどね。
貸株サービス金利収入投資 256円(前月503円)
イトーヨーギョーを売ったからですかね。大きく下がりました。
USリート・投資信託 4,910円(前月4,910円)
保有高:251,175円
含み損益:-35,645円
今月より保有高と含み損益を開示します。どうもUSリートの価格は下がっていく傾向にあるようですね。分配金が多いのでその分、目減りしているのではないかと思っています。分配金が出ているうちにどこかで決済したいですね。
その他の取引 0円(前月43,906円)
10月はイトーヨーギョーも売れず、取引なしでした。
NF回路やヒロセ通商が上がってきたので11月で売れたらなと思っています。
2016年10月投資実績まとめ
以上、投資実績は以下のとおりとなりました。
南アフリカランド投資:4,392円
トルコリラ投資:0円
その他のFX:2,640円
VIX1552投資:0円
日経VI投資:0円
原油ダブルブル:13,998円
貸株金利:256円
USリート:4,910円
その他取引:-0円
実現損益:26,196円(前月56,286円)
大幅ダウン・・・でもプラスですね。
個別株の利益がないとこんなもんですね。もっと継続的に利益を得れるようにしたいです。
2016年10月の投資プラン
大統領選挙次第ですが、不景気連動型商品を決済したいですね。
2016年11月の目標投資収益額
11月こそ相場が動きそうです。
では11月の目標額ですが・・・・
65,000円
大統領選挙目前ですが、注目しましょう!
ではまた次月!