ども。投資軍師のかんべえです~。
更新が遅くなりましたが、今年も何卒よろしくお願いします。
2019年は波乱の相場からスタートしてしまいましたね。
果たして、2019年はどんな年となるのか?
大方の予想通り、下落トレンドとなるのか。
いずれにしても楽しく、堅実に、稼ぎたいものですね。
では、新年一発目の投資収益報告と行きたいと思います。
前月「2018年11月投資収益報告」で掲げた目標額100,000円は達成することができたのか?見ていきましょう。
目次はこちら
- 2018年12月の相場:年末年始は大荒れ相場
- 円高対策が結果を出す
- 2018年の相場と投資成績を振り返る
- 2019年の目標&プラン Youtubeも始めました
- その他、ハイリターン投資ROCK更新状況
- 2018年12月の投資収益報告
- 米ドル預金積立FX 0円(前月 2,149円)
- 南アフリカランドFX 0円(前月 5,981円)
- トルコリラFX0円(前月 0円)
- 円高に備えたユーロ円FX投資 2,025円(前月 0円)
- その他のFX 1,372円(前月 1,703円)
- ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
- ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
- ダブルルインバース投資 -13,788円(前月 0円)
- 米国VICFD空売り投資 -6,454 円(前月 0円)
- その他の取引 9,203円(前月 53,909円)
- 2018年 12月投資実績まとめ
- 2019年1月の投資プランと予想
- 2019年1月の目標投資収益額
2018年12月の相場:年末年始は大荒れ相場
まずは前月の相場を振り返っておきましょう。
日経平均です。
日経平均が年末にかけて大きく暴落しました。
1日1000円以上の暴落もあり、日経平均は22,000円あたりから19,000円を割るほどの大暴落となりました。
続いてNYダウも見てみましょう。
NYダウも同じく暴落しました。
大きな理由としては米国利上げですが、まさかここまで下がるとはだれも予想しなかったでしょう。
2019年は本格的に下落トレンドにはなるのではないかと思わせるような年末年始でした。
このブログを書いている2019年1月15日は日経平均も20,000円を回復してきており、少し持ち直しています。果たして
円高対策が結果を出す
年末年始は大きく円高となりました。
ドル円(USD/JPY)のチャートを見てみましょう。
新年早々の1月3日に一時的ではありますが、1ドル104円まで暴落しました。
そして、ユーロ円(EUR/JPY)です。
こちらも118円まで一瞬ですが、暴落しました。
一瞬ではありますが、これだけ大きく円高になると、レバレッジをかけている方はロスカットをしてしまったのではないでしょうか。
私はというと、常に堅実低レバレッジですので、ドルに至っては安値で買いました。
そして、円高対策としてユーロ円を売りもしていますが
指値がささってたけど、ドル円は105円で買いたかった pic.twitter.com/tS2hFNQjG1
— かんべえ@投資軍師 (@kanbei_toushika) 2019年1月3日
ユーロ円は最安値近辺の119円で決済ができており、円高対策としてのユーロ円売りが功を奏しましたね。
参考:円高対策、株安対策の投資としてユーロ円売りFXは正解でした。
ユーロ円は130円台でショートをコツコツ入れていて、しばらくは含み損だったのですが、スワップ金利もプラスなので、長期保有していても問題はありませんでした。
そして、今回のような暴落があったときに決済し、また円安になったときにユーロ円売りをするというわけです。
この繰り返しでコツコツ稼ぎを増やしていく計画です。そろそろ資金を大きく増やしても良いのかなと思っています。
2018年の相場と投資成績を振り返る
新年一発目ですので、2018年の相場も振り返っておきましょう。
2018年はアップダウンの激しい年でしたね。
やはり、最後がすごいですね。1年間の上昇をすべて打ち消すかのごとくの暴落でした。何やらマネーゲームのようになってしまっていますね。
私の投資成績はというと・・・
2017年12月投資収益報告 29,572円
2018年1月投資収益報告 20,012円
2018年2月投資収益報告 372円
2018年3月投資収益報告 60,956円
2018年4月投資収益報告 40,701円
2018年5月投資収益報告 72,811円
2018年6月投資収益報告 3,765円
2018年7月投資収益報告 31,038円
2018年8月投資収益報告 52,381円
2018年9月投資収益報告 41,935円
2018年10月投資収益報告 55,658円
2018年11月投資収益報告 63,742円
2018年12月投資収益報告 後ほど
という感じで、コツコツではありますが、稼ぐことができました。
振り返ってみると、大きく稼げているときは個別株を売ったときが多いですね。
「小型株でおすすめの銘柄をピックアップした【5万円以内で買える株】」でも書きましたが、今後上がるであろうビジネスに関連する銘柄を中心に買っています。
過去記事を見てみると、サイバネット、イメージワン、環境管理、フォーサイドなどが利益を出してくれたようです。果たして、今年はどうなるか?
そして、FXはまだまだ少額ですが、堅実に利益が出ています。
南アフリカランド、ドル円、ユーロ円売りあたりが安定しています。今年はもう少し軍資金を増やして、トレードしたいと思います。
スワップも大分溜まってきましたらね。
トータルの含みスワップが含み損をうわまりました👍 pic.twitter.com/dmUZM5Dcs2
— かんべえ@投資軍師 (@kanbei_toushika) 2019年1月5日
2019年の目標&プラン Youtubeも始めました
さて、2019年ですが、うまくいっている投資に資金を多く充てていこうと思います。
安定して利益が出ている投資は
- 低レバレッジFX
- 個別株
です。
FXについては今までドル円だと200ドルずつ買っていたのですが、これを300ドル単位にアップさせていきたいと思います。ユーロ円だと300ユーロ、南アフリカランドだと3000ランドずつ投資していきます。
トルコリラはどうなるかわからないので、しばらくは放置ですね。26円あたりまで戻ってくればスワップも併せてトータルで含み益になるはずですが。
個別株は先日の暴落で大分買い溜めしました。
さらに下落トレンドになったら、もう資金がないので、買いようがないのですが、今後大きくなるビジネスに関する株を買って、いつかの爆発に備えて、長期保有していきたいと思います。
まあ、今年も大きくはかわらないのですが、堅実に稼げたらなあと思います。
リーマンショック級の大暴落相場になったとしたら、インバースやVIXが少しは足しになってくれるでしょう。ユーロ円売りは引き続き期待です。
2019年は個人的な予想としては株価は回復していくと思うので、安く変えた株に特に期待ですね。
あと、Youtubeチャンネルも始めてみました。
これまでブログで書いてきたことを改めて、図で表しながら、口頭で解説しています。
やはり、言葉でお伝えしたほうがわかりやすいかなと思い、見切り発車で始めました。
完全不定期更新となりますが、見ていただけると嬉しいです。
その他、ハイリターン投資ROCK更新状況
先月は以下の記事を書きました。
・外貨預金をおすすめしない理由を改めて書きます。
最近、SNS等で、「外貨預金が資産運用としておすすめ」みたいなものが流れていたので、改めて注意喚起しておきました。
・主婦の資産運用にもおすすめ!低レバレッジFXで毎月1万円ずつドルを買う方法
2014年~2018年から投資を続けてきて感じたことは「低レバレッジのFX」は安定して稼げるということです。そして、レバレッジをかけずにドルを100ドルずつ買うという投資は主婦の方でも簡単にできて、定期預金よりも利回りが高く、円安対策にもなるという点でおすすめだと思ったので書きました。
2018年12月の投資収益報告
では、12月の投資結果を見ていきましょう。
米ドル預金積立FX 0円(前月 2,149円)
実現損益:0円
含み損益:-5,886円
未決済スワップ:7,895円(前月:7,005円)
現在保有建玉:USD/JPY 8,000単位
年末年始に大きく円高ドル安になったため、2,000単位ほど買い入れしています。
南アフリカランドFX 0円(前月 5,981円)
実現損益:0円
含み損益:-179,288円
未決済スワップ:178,975円(前月:167,722円)
現在保有建玉:ZAR/JPY 284,000単位
ランドも大きく下がりましたね。
7.2円まで大きく下がりました。これもいつも通り買い増しです。
トルコリラFX0円(前月 0円)
実現損益:0円
含み損益:-1,190.852円
未決済スワップ:623,943円(前月 588,286円)
現在保有建玉:TRY/JPY 100,000単位
1000リラ買い増ししました。また20円を割ってしまったのが辛いところですけどね~。
円高に備えたユーロ円FX投資 2,025円(前月 0円)
年末の円高で126円あたりで決済しています。年始の円高ではもっと決済ができているので、次月はもっと良い報告ができると思います。
その他のFX 1,372円(前月 1,703円)
なぜかGBP/USDを持っていて決済しました。
ETF VIX短期先物指数1552投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-1,806,882円
保有株数:21株
平均単価:100,772円
少し含み損が減りましたが・・・変動ありませんね。
ETF 日経平均VI指数先物2035投資 0円(前月0円)
実現損益:0円
含み損益:-403,189円
保有株数:17株
平均単価:25,602円
放置です。
ダブルルインバース投資 -13,788円(前月 0円)
実現損益:-13,788円
含み損益:-122,240円
保有株数:320株
平均単価:1,740円
1500円くらいまで上がりましたので、40株ほど売却しました。平均取得単価での計算のため、マイナスとなっています。また、1100円くらいで買いたいですね。
米国VICFD空売り投資 -6,454 円(前月 0円)
保有玉:1lot(売り)
実現損益:0円
含み損益 5,323円(前月 -1,039円)
未決済価格調整差額 0円(前月 -3,571円)
再びロスカットされましたが、また懲りずに売ってます
その他の取引 9,203円(前月 53,909円)
アルチザンを売りました。
2018年 12月投資実績まとめ
米ドル預金積立FX:0円
南アフリカランド投資:0円
トルコリラ投資:0円
ユーロ円投資:2,025円
その他のFX:1,372円
VIX1552投資:0円
日経VI投資:0円
日経ダブルインバース投資:-13,788円
米国VI空売り:-6,454円
その他取引:9,203円
実現損益:-7,642円(前月63,742円)
久々のマイナス・・・!泣
12月は大きく株が下がり、円高にもなったため、買い入れる月となりました。久々のマイナスです。
次月はしっかりと利益を出していきたいと思います。
2019年1月の投資プランと予想
個別株が戻ってくれれば、利確をしていきたいと思います。
あとは、ドル円は110円から、ユーロ円は130円あたりから売りたいですね。
その他、いつも通り、じっくり待ちます。米国VIの売りもあるので、15ポイントくらいになれば、決済して、また暴騰を待ちたいと思いますね。
2019年1月の目標投資収益額
2019年どんな年となるでしょうかね~。
目標である月100万円の投資収益を出せる年となればいいのですが・・・
では、2019年1月の目標ですが
70,000円
また振り出しに戻る感じですが、まずは100,000円を目指して頑張りたいと思います。
ではでは、今年もよろしくお願いします~♬